2023年のテーマは≪フレームを問い直す≫参加者募集!
第1回目のオンライン勉強会を限定公開しています!(2023年4月30日迄)
※2022年はプレ開催として「タイ伝統医療をめぐるケア」について理解を深めること試みています。(見逃し配信中。ご希望の場合はメールにてお申込みください。)
●●●2023年のテーマ【フレームを問い直す】●●●
スケジュールは下方に表記しています。
現代2022年度分第6回分の見逃し配信を行っています。
テーマ:「タイ伝統医療をめぐるケア」を理解すること
6回分(2週間視聴可能) 視聴料 4,662円
ご希望の方は①タイトルに「第2022年度分オンライン勉強会視聴希望」、②お名前、②会員NO.(その場で登録OK※無料会員)③配信開始の希望の月日をご記入の上
risho-thai@gmail.com までご連絡お願いします。
*
この勉強会は、医療人類学という学問を中心とした勉強会です。内容に興味のある方でしたらどなたでも気軽に参加いただけます。
教養のある大人になるためにもう一度学び直したい、学術的な知識に触れたい。
そういった気持ちが高まる大人が年々増えているといいます。
わたしもそのうちのひとりです。
たとえば、大学に通い直すことは色々な事情で難しいけど、今はそこまで本格的でなくても・・・でも学び直したい、といった方が、参加しやすいようなオンライン勉強会を企画します。
この勉強会は「ケア」をキーワードに進めていきます。
今、「ケア」という言葉は世の中に溢れています。
健康や美容であつかわれる手ごろな「ケア」、医療や福祉であつかわれる専門的な「ケア」、あるいは環境問題など政治・経済のあいだであつかわれる国家規模の「ケア」・・・一口にケアといっても、その概念はいろいろな意味合いで使われています。
生きていくなかで、誰しもケアを必要とするとき、あるいは誰かからケアを必要とされるときがあるものです。ケアについて考えてみることは、誰にとっても役立つ学びになるのではないでしょうか。
将来的には勉強会として成長して、第一線で活躍する先生方をゲストに迎えましょう。
まずはユルユルと、皆さまと大人の学び場をつくっていければうれしく思います。
世話役 石田ミユキ・生田和代余